第8回公開講演会
(リンパ浮腫にとりくむ会 りんりん 協賛)
「心臓血管外科医としてリンパ浮腫治療に長年とりくんで」
−−リンパ浮腫治療研究会設立までの経過−−
話し手:国立金沢病院名誉院長 上山武史さん
◆上山武史さんからのメッセージ◆
心臓血管外科医になった当初から、リンパ浮腫の患者さんが年に何人かは最後に流れ着いたという感じで入院してきました。
当時も病態にもとづく種々の治療手段が教科書に記載されていたり、新しいアイディアによる治療法が開発されたりしていましたが、ほかの心臓血管治療に比し、成果が明らかでないため、消極的にならざるをえませんでした。
入院し安静にしたり、患肢を挙上するだけで症状が好転しますが、退院後もこれを持続させる手段にまで考慮が及ばず、日常生活に復すると容易に元に戻る、時にはさらに悪化するのくりかえしでした。種々の手術も一時的には軽快するのですが、日を経ず再発、あるいは別な症状が出るなどにより、10年ほど前から外科治療には消極的にならざるをえませんでした。
この頃、ドイツのFoldiのリンパ浮腫に対する考え方を知り、可能な範囲でこの合併圧迫治療を始めました。同時期、日本でも空気マッサージ器、弾性靴下、弾性包帯が手に入るようになりました。しかし、入院加療により縮小した腫脹肢を退院後も持続させることは患者にとっても大変でしたが、私にとってもほかに多くの領域での仕事もあり、非常に気の重い仕事でした。比較的短期間で治療が完結する外科をしてきた者にとって、終わりのない医療を継続するというのが、はたして私たちの仕事かとの疑問も持ちました。
しかし、血管外科医として避けて通れない領域と考え、国立金沢病院に移ってからは、消極的にですが、受診する人をできる範囲で治療するようにしてきました。この間も、そのうち、本格的に本症の治療を行なう際、必要になると考え、浮腫組織の一部を切除し、その構造を調べ、より合理的な治療手段の模索なども続けていました。
定年となり、少し積極的にリンパ浮腫治療を行いだすと急速に患者数が増加し、本症で悩んでいる人が全国的にはどれだけいることかと思い知らされました。多くの受診者が、手術した医師から 「もう来なくても良い」と言われた、「ほかの人がならないのに」と患者が悪いように見られた、「治らない」と突き放されたなど、皆それぞれに大変な心の傷を持っていることも知りました。この患者の多くが、私たちの同僚の医師、それも外科系医師により生み出されたものであることから、がん治療の困難さを知るとともに、同じ医師として治療できることはすべきだと考えるようになりました。
治療を開始すると、「治らなくても親身になってくれるだけでうれしい」、少し細くなると「急に人生が明るくなってきた」など、思ってもいなかった感謝のことばを聞き、一生ともに生きていかなければならぬ病気を持つ人の手助けをする医療のあることを認識しました。
医療は普遍的で何処に行っても同じ治療を受けられるようにするのが近代医学だと考えており、このためにはリンパ浮腫に対する理解を医療関係者に広め、治療方法や技術を習得してもらうことに努めるべきだとの考えにいたりました。これを目的としたリンパ浮腫治療研究会の設立が決まり、本年6月に第1回研究会を開催しうるようになったことは、この第一歩として非常にうれしく思っています。
◆上山武史(うえやま・たけし)さんプロフィール◆
昭和8年 8月21日生まれ。
昭和34年 金沢大学医学部卒業 金沢大学第1外科 心臓血管外科専攻。
昭和48年 金沢大学医学部講師
昭和52年 富山医科薬科大学助教授
平成3年 国立金沢病院心臓血管外科医長
平成5年 同 副院長
平成7年 同 院長
平成11年 国立金沢病院名誉院長
日時 |
2001年4月15日(日)13:30〜16:00
|
参加資格 |
一般公開の催しです。事前申し込みは必要ありません。 |
場所 |
関東中央病院 2階 講堂
東京都世田谷区上用賀6−25−1
交通機関:
東急田園都市線 用賀駅より
美術館、関東中央病院行(1番) 東急コーチバス約5分
成城学園前行(6番) バス約10分
JR渋谷駅より
成城学園前行(3番) バス約45分
調布駅行(1番) バス約45分
小田急 成城学園前駅より
渋谷行 バス約20分
東急 大井町線等々力駅より
成城学園前行 バス約20分 |
参加費 |
1000円(資料代込み) |
ご注意 |
★食品や薬品などの営業行為、宗教の勧誘をされる方の参加は、お断わりします。
★講演終了後、交流のため、近くの店で二次会を開く予定です。よかったら、ご参加ください。 |
お問合せ |
090−1732−7213(夜9時まで)
〒156−0044 世田谷区赤堤二郵便局留 まつばら けい宛て http://selfhelp.cool.ne.jp |
- 事務局をになっているのは、子宮体がんの患者本人です。
- 留守電になっているときは、メッセージと連絡先を残しておいてください。折り返し、お電話できるときに、ご連絡します。
- 医療相談には応じかねます。ご了承ください。